メインコンテンツへスキップ

CarVideoCollection

トヨタ ライズ完全ガイド|初代から最新型までの軌跡と歴代モデル情報

投稿日:2025年5月24日| 最終更新日:2025年6月3日
メーカー:トヨタ

【音声配信】トヨタ ライズ歴代モデルの概要

この記事の概要を音声で配信しています。

目次
  • トヨタ ライズの概要
  • トヨタ ライズの歴代モデル概要

トヨタ ライズの概要

トヨタ ライズは、2019年11月の鮮烈なデビューと共に、日本のコンパクトSUV市場に新たなスタンダードを打ち立てた、まさにゲームチェンジャーと呼ぶにふさわしい一台です。全長4メートル未満、全幅1.7メートル未満という取り回し抜群の5ナンバーサイズでありながら、それを感じさせない堂々たるSUVらしいスタイリングと、クラスを超えた広大な室内空間および大容量ラゲッジスペースを実現。「アクティブ・ユースフル・コンパクト」というコンセプトを見事に体現し、幅広い層の遊び心を刺激しました。

その成功の背景には、ダイハツの新世代プラットフォーム「DNGA」による優れた基本性能と、効率的かつ活発なパワートレイン(当初の1.0Lターボエンジンに加え、後に1.2L自然吸気エンジンや革新的なハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID」もラインナップ)の存在が大きいでしょう。日常の使い勝手の良さと週末のレジャーをアクティブに楽しめる走破性、そして先進の予防安全パッケージ「スマートアシスト」(トヨタではToyota Safety Sense相当)も搭載。これらを魅力的な価格で提供することで、ライズは瞬く間にトップセラーへと駆け上がり、日本のコンパクトSUV市場を代表する存在となっています。

トヨタ ライズの歴代モデル概要

初代 ライズ (A20#A/A210A/A201A/A202A型)

  • 販売期間:2019年11月 – 現在 (2025年5月時点)
  • 型式:A200A (1.0Lターボ FF), A210A (1.0Lターボ 4WD), A201A (1.2L NA FF), A202A (e-SMART HYBRID FF)
  • 特徴:
    • 「アクティブ・ユースフル・コンパクト」をコンセプトに、全長4メートル未満のコンパクトな5ナンバーサイズでありながら、堂々としたSUVらしい力強いエクステリアデザインを実現。角張ったボディと大径タイヤ(17インチ設定あり)が、アクティブな印象を際立たせています。ダイハツの「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」プラットフォームをトヨタ車として初採用したモデルの一つでもあります(兄弟車はダイハツ ロッキー)。
    • インテリアは、運転席からの見晴らしの良さと、クラスを超える質感を目指して設計。水平基調のインパネや、一部グレードには赤いアクセントカラーを配するなど、遊び心も感じさせます。コンパクトな外観からは想像できないほど広い室内空間と、クラストップレベルの369Lという大容量ラゲッジスペースも大きな魅力です。
    • デビュー当初のパワートレインは、新開発の1.0L 3気筒インタークーラー付ターボエンジン「1KR-VET」に、発進時や追い越し加速時に力強い加速性能を発揮する「D-CVT(スプリットギヤを用いた新開発CVT)」を組み合わせ、FFと新開発のダイナミックトルクコントロール4WDが設定されました。
    • 安全性能においては、衝突回避支援システム「スマートアシスト」(トヨタブランドではToyota Safety Senseに相当する機能を含む)を全車標準装備。衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能、誤発進抑制機能(前後方)、アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付)、レーンキープコントロール(LKC)などがグレードに応じて設定され、当時のコンパクトSUVとして高い安全性を確保していました。
  • 主な改良・出来事:
    • 2021年11月:パワートレインのラインナップを大幅に拡充。新たにFF車専用として、発電専用の1.2L自然吸気エンジン「WA-VEX」で発電しモーターのみで走行するシリーズハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID」搭載車(A202A型)と、経済性に優れた1.2L自然吸気エンジン「WA-VE」搭載車(A201A型)が追加されました。特にe-SMART HYBRIDは、モーター駆動ならではのレスポンスの良い走りと優れた静粛性、そしてクラストップレベルの低燃費を実現し、ライズの魅力を一層高めました。
    • この改良と同時に、一部安全機能の向上や装備の見直しも行われ、商品力アップが図られました。例えば、ハイブリッド車には外部給電機能も設定されました。
    • 2023年~2024年:開発・生産を担当するダイハツ工業において認証申請における不正行為が発覚し、ライズのe-SMART HYBRIDモデルを含む一部車種で生産・出荷が一時停止されるという事態が発生しました。その後、国土交通省による調査・確認等を経て、2024年中には順次生産・出荷が再開されています(2025年5月時点の状況として、再開後の市場の信頼回復が注目されます)。この出来事は、自動車業界全体における認証プロセスの重要性と透明性確保の課題を改めて浮き彫りにしました。自動車評論家としては、こうした経緯もモデルの歴史の一部として記録し、今後のメーカーの取り組みを注視していく必要があると考えます。
  • トヨタ ライズ(初代)のユーザー評価と詳細レビューはこちら

投稿ナビゲーション

前の記事 スズキ ワゴンR完全ガイド|初代から最新型までの軌跡と歴代モデル情報
次の記事 トヨタ ルーミー完全ガイド|初代から最新型までの軌跡と歴代モデル情報

特集テーマ

  • 車買取り
  • カーリース・サブスク
  • 自動車保険
  • 車検
  • 廃車
  • カーローン
  • タイヤを安く買う

国産車メーカー

  • レクサス
  • トヨタ
  • ホンダ
  • 日産
  • スズキ
  • ダイハツ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱

カテゴリ

  • ニュース
  • ノンジャンル
  • リコール情報
Copyright © 2025 CarVideoCollection. All rights reserved.