メインコンテンツへスキップ

CarVideoCollection

レクサス RX(5代目:ALA10/ALH1#/TALA1#/TALH1#系)実力徹底レポート|専門家が本音で語る試乗レビュー動画集

投稿日:2025年6月5日| 最終更新日:2025年6月10日
メーカー:レクサス
目次
  • レクサス RX(5代目:ALA10/ALH1#/TALA1#/TALH1#系)の概要
  • モータージャーナリストによるレクサス RX(5代目:ALA10/ALH1#/TALA1#/TALH1#系)の試乗レビュー

レクサス RX(5代目:ALA10/ALH1#/TALA1#/TALH1#系)の概要

5代目レクサスRXは「Lexus Driving Signature」の深化を追求し、ドライバーとの対話を重視。GA-Kプラットフォームを刷新し、新「スピンドルボディ」と「Tazuna Concept」コクピットを採用。2.4Lターボ、2.5Lハイブリッド、PHEVのRX450h+、高性能RX500h F SPORT Performanceなど多彩な電動化パワートレインが特徴。最新Lexus Safety System +も搭載し、次世代ラグジュアリーSUV体験を提供します。

モータージャーナリストによるレクサス RX(5代目:ALA10/ALH1#/TALA1#/TALH1#系)の試乗レビュー

河口まなぶ氏の試乗レビュー

フルモデルチェンジ新型RX実車チェック。外装はスピンドルボディ継承しつつシャープで迫力あるものへ進化。内装は14インチモニター搭載、質感高い空間実現。特にチーフデザイナーによるデザイン解説や新開発2.4LターボHV「ダイレクト4」搭載モデルへの期待感に注目。走行性能や使い勝手向上もポイント。


新型RX 500h内外装レビュー。ノーズデザインや新発想スピンドルボディグリルが特徴。2.4LターボHVエンジンと新4WD制御「DIRECT4」搭載。内装はe-ラッチドアハンドルや「タズナコンセプト」コックピット採用。ホイールベース拡大で居住性向上。一部操作のディスプレイ集約やカップホルダー配置に改善の余地ありとの意見も。内外装質感や先進機能に驚き。


新型RX500h国際試乗会。新開発2.4LターボHV(1モーター+6AT)はダイレクト感と良レスポンス両立。新プラットフォームと新リアサス(マルチリンク)で快適性と運動性能向上。ダイナミックリアステアリングとdirect4で自然で気持ち良い走り。EV走行・エンジン走行時共にロードノイズ徹底抑制。スポーティさと豪華さのバランスに言及。


RX450h+試乗。PHEVとしての実力に注目。EV走行は100km/hでも可能、ロードノイズ少なく非常に静か。大きな車体と相まりクラスの高い上質で重厚な乗心地実現。重量車ながらワインディングも軽快に走行。RXシリーズで最も上質でバランスの取れたモデルと高評価。


新型RX 350hと350比較試乗。350hは静粛性高くスムーズ加速、特に足回り良く乗心地と操安性バランス優。350はダイレクトな加速感で軽快な走りもエンジン音質に課題。シャシー性能大幅向上でどのグレードも高走行性能。350hは日常快適性重視、350はスポーティさ求めるがRXキャラなら電動化がより上質か、と評価。


新型RX 500h F SPORT Performance国内初試乗。内外装デザインや質感の高さに注目。一方、2.4LターボHVのエンジン音や、スポーティながら路面凹凸を拾い易い乗心地も指摘。最上級モデルの魅力と日常快適性のバランスが評価ポイントとなりそう。


新型RX450h+ Ver.L試乗。PHEVでEV走行時非常に静か、モーターの滑らか加速は高級車級と評価。2.2tの車重が重厚な乗心地と安定感に寄与。内外装はソリスホワイト基調の内装やテレーンカーキ外装で高級感を演出。静粛性・走行性・乗心地・内外装質感全てが非常に高完成度で、RX450h+が最もバランス良いと結論。


新型RX350内外装・試乗。RXシリーズで最もベーシックな内燃機関モデル。新デザインのグラデーショングリルと抑揚あるスピンドルボディが特徴。2.4Lターボ+8ATで軽快な走り、AWDに技術導入。静粛性高く上質乗心地も路面により硬さ感じる場面あり。求めやすい価格ながら上質さ備えると評価。


RX 350h Ver.L紹介。2.5L 4気筒+HV搭載の売れ筋、待望の追加。外装はソニッククロム色、新スピンドルボディ、流麗クーペ風フォルム、ワイパー格納リア等。内装はソリスホワイト、スエード調+革、大型14型モニター、e-ラッチドア採用。2.5L HVシステム(燃費18.7km/L)。荷室は奥行きあり床下収納も充実。バランス良い魅力的な一台と評価。


RX 350h Ver.L試乗。EVモード走行時特に静かで高級車らしい上質空間。21インチタイヤで多少振動も全体的にしなやか快適な乗心地。スポーツモードでは力強い加速と安定コーナリング、通常モードは街乗りに適した滑らか走行。2.5L HVはRX車格に十分なパワーと静粛性両立。価格性能バランス最も優れると評価。


RX500h FスポーツパフォーマンスとRX350 Fスポーツの改良点・特徴を内外装から徹底チェック。特にRX500h搭載2.4LターボHVユニットや両モデルのスポーティなFスポーツ専用装備に注目。RX350 Fスポーツの高コスパも強調。モデルの魅力や進化点を詳説。


改良RX「バージョンL」2モデル(450h+/350h)内外装比較。全グレード12.3インチフルカラー液晶メーター採用、アンビエントライト改良、PHV(450h+)のバッテリー性能と普段使いの利便性に注目。内外装の質感の高さも確認。


RX500h Fスポーツパフォーマンス試乗。RXトップモデルとしてスポーティな走りと快適性を高次元両立。2.4LターボHV 4WDの力強い加速が魅力。改良でリアサイドにアコースティックガラス採用、静粛性向上。リアの硬さ抑えられよりバランス良い乗心地。スポーツモードでは迫力あるエンジン音。価格は高めも装備・性能から競争力ありと評価。


RX450h+ Ver.L試乗。PHEVによる静かで力強い電動走行、改良によるフラットな乗心地と落ち着いた走りが注目点。一方、リアの硬さやフロントの若干の緩さ、急速充電非対応といった課題も指摘。更なる進化への期待感も。現行の魅力と改善点に言及。

投稿ナビゲーション

前の記事 レクサス NX(2代目:AAZA2#/TAZA2#/AAZH2#/AALH1#系)実力徹底レポート|専門家が本音で語る試乗レビュー動画集
次の記事 トヨタ クラウン(16代目:S23#系)実力徹底レポート|専門家が本音で語る試乗レビュー動画集

特集テーマ

  • 車買取り
  • カーリース・サブスク
  • 自動車保険
  • 車検
  • 廃車
  • カーローン
  • タイヤを安く買う

国産車メーカー

  • レクサス
  • トヨタ
  • ホンダ
  • 日産
  • スズキ
  • ダイハツ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱

カテゴリ

  • ニュース
  • ノンジャンル
  • リコール情報
Copyright © 2025 CarVideoCollection. All rights reserved.