メインコンテンツへスキップ

CarVideoCollection

日野 HINO600シリーズで35回目のダカール・ラリーに挑戦

投稿日:2025年6月30日| 最終更新日:2025年6月30日
カテゴリ:ニュース
メーカー:日野

HINO600シリーズを強化し連続完走35回目へ

日野自動車は、サウジアラビアで開催されるダカール・ラリー2026に「日野チームスガワラ」として参戦すると発表しました。参戦車両は「HINO600シリーズ」をベースに、2025年大会の解析データと乗員フィードバックを反映。サスペンションの改良やトランスファー破損対策を施し、悪路走破性を高めて平均車速向上を図ります。チームは1991年参戦以来34回連続完走を達成しており、販売会社のメカニック3名を含む体制で35回目の挑戦に臨みます。

挑戦を支える技術とチーム力

ダカール・ラリーは“世界一過酷”と言われるだけあって、14日間で約8000kmもの砂漠や岩場を走破します。その中で車両が停止せず走り続けるには、やはり信頼性重視の整備が欠かせません。日野が見せてきた連続完走の記録は、その証左でしょう。

今回、HINO600シリーズに手が加えられたポイントはサスペンションとトランスファーの強化です。サスペンションは底突きや跳ね返りを抑え、悪路でのグリップ力と安定性を両立。トランスファー破損対策は、パワートレインの信頼性を支え、リタイヤリスクの低減につながります。この二つの改良は、高速コースでの平均車速アップにも直結し、上位入賞を目指す上で重要な要素です。

また、チームを支えるメカニック3名の存在も見逃せません。全国販売会社から選抜された彼らは、販売店で培った整備ノウハウを持ち寄り、レース中も迅速かつ正確なメンテナンスを実行します。代表ドライバーの菅原照仁氏が語る「攻めのマシン作り」に応え、砂漠の彼方まで信頼をつないでくれるはずです。

引用:日野、「ダカール・ラリー2026」参戦を発表

投稿ナビゲーション

前の記事 メルセデスAMG、C 63/GLC 63の4気筒PHEV廃止へ直6&V8へ回帰
次の記事 フェラーリ 296 GT3 Evo、空力と冷却性能を徹底進化

特集テーマ

  • 車買取り
  • カーリース・サブスク
  • 自動車保険
  • 車検
  • 廃車
  • カーローン
  • タイヤを安く買う

国産車メーカー

  • レクサス
  • トヨタ
  • ホンダ
  • 日産
  • スズキ
  • ダイハツ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱

カテゴリ

  • ニュース
  • ノンジャンル
  • リコール情報
Copyright © 2025 CarVideoCollection. All rights reserved.