メインコンテンツへスキップ

CarVideoCollection

フェラーリ 296 GT3 Evo、空力と冷却性能を徹底進化

投稿日:2025年6月30日| 最終更新日:2025年6月30日
カテゴリ:ニュース
メーカー:フェラーリ
タグ:296 GT3

296 GT3 Evoの進化ポイント

「296 GT3 Evo」は、フェラーリがスパ・フランコルシャン24時間レース会場で発表した最新レーシングモデルです。ロード仕様比でエンジン搭載位置を前方かつ低位置とし、重心およびねじり剛性を向上。ギヤボックスは実戦データを基に最適化され、低速域から高速域までのトルク曲線を改善しました。標準モデルの限界を突破しつつ、乱流下でのフロント垂直荷重の安定性と空力感度を高めたエアロ改良や、風洞試験とCFDを組み合わせた検証により、冷却効率も大幅に強化されています。新設計の前後エアインテークやクイックアジャスト機構を備えたリアウイングなど、細部にわたる進化で予測不可能なレース環境に対応する次世代GT3カーです。さらにフロントブレーキ冷却の20%向上に寄与する新ダクトも特徴。

エボの深化が示す進化

フェラーリが296 GT3 Evoに込めた徹底的な空力と冷却へのこだわりは、モータースポーツの醍醐味を感じさせます。標準モデルの性能を研ぎ澄ましながら、実戦データを反映したギヤ比の最適化や、2度傾けたV6の搭載角度など、細部へのこだわりがレーシングマシンとしての完成度を引き上げています。

特に乱流下でのフロント垂直荷重安定性向上を狙ったエアロダイナミクス改良は、ドライバー視点でも挙動の予測がしやすくなるはずと感じました。ウイングレットやスプリッター、ルーバーの形状見直しなど、走行中の安定感に直結する技術にワクワクします。

冷却性能強化策も見逃せません。フロントブレーキのエアフローが20%増加したダクト設計や、ステアリングポンプ向けNACAダクトの採用は、タフな耐久戦でも性能低下を抑えられそうです。CFDシミュレーションと実走検証で裏付けられた信頼性は、観ている側にも安心感をもたらします。

コクピットまわりもファン追加で快適性を高めるなど、ドライバーの操作感を重視した改良が魅力的です。セットアップのしやすさも考慮されたサスペンションジオメトリは、ピット作業時間の短縮にも寄与するでしょう。

296 GT3 Evoは、フェラーリのレーシングカーとしてのDNAと最新技術を融合した一台。次世代GT3カテゴリーの戦いで、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、ますます期待せずにはいられません。

引用:フェラーリ、新型「296 GT3 Evo」公開 エアロダイナミクスや冷却性能を向上したレーシングカー

投稿ナビゲーション

前の記事 日野 HINO600シリーズで35回目のダカール・ラリーに挑戦
次の記事 ナイル、新サービス「車買取カルモくん」でオンライン廃車手続きを実現

特集テーマ

  • 車買取り
  • カーリース・サブスク
  • 自動車保険
  • 車検
  • 廃車
  • カーローン
  • タイヤを安く買う

国産車メーカー

  • レクサス
  • トヨタ
  • ホンダ
  • 日産
  • スズキ
  • ダイハツ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱

カテゴリ

  • ニュース
  • ノンジャンル
  • リコール情報
Copyright © 2025 CarVideoCollection. All rights reserved.