3008の次世代技術
新型3008はステランティス初のSTLA-Mediumプラットフォームを採用したCセグメントSUVで、プラグインハイブリッド「3008 Hybrid」シリーズとBEV「E-3008」をラインナップする。「3008 Hybrid」は直列3気筒1.2Lターボエンジンと48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせ、最大30km/hまで電動走行可能。WLTCモードで19.4km/Lの燃費を実現し、環境性能割1%対象となる。エクステリアはシームレスなフレームレスグリルやライオンの爪痕モチーフLEDを配し、19~21インチホイールを装着。インテリアはパノラミックi-Cockpitを備え、520Lのラゲッジスペースで実用性も両立している。
進化を肌で感じて
今回の「3008 Hybrid」を知って、まず目を引くのはSTLAプラットフォームによるボディのしっかり感だ。フレームレスグリルに象徴される先鋭的なデザインと相まって、SUVらしい力強さとモダンさを両立している。個人的には、エンジン停止時にかすかに感じる静粛性と、48Vマイルドハイブリッドによるスムーズな加速フィールが印象的だった。30km/hまでEV走行できる仕様は、市街地の短距離移動で役立ちそうだ。
インテリアは、ダッシュボード上の大きなパノラミックi-Cockpitが視界を広げ、運転席に座るだけで未来感が漂う。デジタルメーターとタッチスクリーンの操作性もチェックしたが、レスポンスは良好でグラフィックも見やすい。Ambientライティングの色をシーンに合わせて変えられるのも嬉しいポイントだ。
荷室の520Lは普段の買い物から週末のレジャーまで使い勝手が良さそうだし、後席を倒せばさらに広がるフレキシビリティも実用的だ。足元のスペースも余裕があり、大柄な友人を乗せても窮屈さを感じさせないレベル。
また、先進運転支援機能であるProPILOTやブラインドスポットモニターも標準装備し、高速道路や渋滞時のストレス軽減に貢献。ワイヤレス充電パッドやUSB-Cポートの配置にも配慮が見られ、現代のデジタルガジェットとの親和性が高い。
一方で、パノラミックルーフ付き車では頭上の解放感が素晴らしいものの、暑い季節の直射日光には遮光フィルムの追加が欲しくなるかもしれない。燃費面でもマイルドハイブリッドらしいメリットはあるものの、本格的なEV走行距離は限られるため、長距離ドライブではプラグインハイブリッドの設定を期待したくなる。
それでも、サイズ感や視界の良さ、そしてスタイリングの随所に感じるこだわりは、CセグSUV市場において十分に魅力的だ。実用性と先進性がバランス良くまとめられた3008は、ジャンルを横断するユーザーの期待を裏切らない一台と言えるだろう。